2013.06.09 Sunday
【移動報告】長崎県壱岐市移動
毎年恒例の離島移動運用ですが、今年はまだ行ったことのない壱岐・対馬に行ってきました。6/7に自宅を出発。まず壱岐へ行ってから対馬へ向かう旅程を立てました。壱岐島へはセントレアから福岡空港を経由して博多ふ頭からジェットフォイルを使用。現地では移動手段及び電源としてレンタカーを借りました。6/7は島内観光に専念。6/8は宿を出立後、壱岐島で最も標高の高い岳の辻展望所で移動運用を行いました。標高はそれほど高くはありませんが見晴らしは良かったです。アンテナを立てたのは東〜南西に開けているポイント。ちょうどポールを立てるのにちょうど良い手すりがありましたのでラッキーでした。
2エレHB9CVのアンテナをセッティングしワッチを行ったところすでにEsがオープン。8:50頃から9:30まで1と2から呼ばれました。その後全くオープンしていませんでしたが、11:40からまた1がまた強力にオープンし、13:40まで休みなく呼ばれました。その後全く呼ばれなくなりましたので、14:00頃撤収しました。
オープンしていない時間は6の局からちょくちょく呼ばれゆっくりとQSOを楽しむことができました。Esも強力で、当局のようなしょぼい設備でも十分でした。なかなか大型の設備で運用することが難しい離島でも、このようなスタイルで楽しむことができる、まさに50MHz離島移動の醍醐味だと思います。
2エレHB9CVのアンテナをセッティングしワッチを行ったところすでにEsがオープン。8:50頃から9:30まで1と2から呼ばれました。その後全くオープンしていませんでしたが、11:40からまた1がまた強力にオープンし、13:40まで休みなく呼ばれました。その後全く呼ばれなくなりましたので、14:00頃撤収しました。
オープンしていない時間は6の局からちょくちょく呼ばれゆっくりとQSOを楽しむことができました。Esも強力で、当局のようなしょぼい設備でも十分でした。なかなか大型の設備で運用することが難しい離島でも、このようなスタイルで楽しむことができる、まさに50MHz離島移動の醍醐味だと思います。